悪徳業者に騙されないための方法を紹介するよ!
ぜひ活用して本来払わなくていいお金を守ってね☺
ヤラセレビューを見破る
これは知ってる人も多いかな?
Amazonって意外とヤラセレビューが多いの
私は何かものを買う時には
できるだけ口コミとか
リアルに使っている人の声をよく見るんだけど
みんなもそう?
口コミしっかり見て買ったのに
え?!ってことない?!
個人の感想だからたまたま合わなかった可能性もあるけど
もしかしたらそれ、
ヤラセレビューに踊らされている可能性も⚡
そんなことを防いでくれる救世主が
『サクラチェッカー』 👈ページにとぶよ!

こんな画面で
検索したい文言や、URLを入力すると

サクラ度を教えてくれる!
購入前に検索することがおすすめ🙂↕️
一発で最安値がわかる
アプリなんだけど
インストールしたら
一瞬で最安値を
教えてくれる神アプリ!!
ダウンロードはこちら☞
※無料だよ!
私はこれを一番活用しまくってる!
というより、勝手に教えてくれるから活用できちゃう✨
設定のガイドは☞
safariなどのページなら自動で
最安値探してくれるんだけど
Amazonや楽天のアプリの場合は
1つ作業が必要だから説明するね!
①最安値を探したい商品を開いて
□に↑のマークをタップ!

②「その他」をタップして

③「PLUG」をタップ!そしたら…..

④じゃん!Amazonでの最安値が見つかったよ!

実は最安値だけでなく
キャッシュバックや
クーポンの情報も漏れなくgetできちゃう✨

こんな風に「クーポンあり」って出てくるから
触ったら…..

最強の絞り込み方法
以前のリールで紹介したコードだよ!
忘れてた!受け取ってない!って人は参考にしてね✨
使い方はとってもシンプル👀
①アマゾンのアプリではなく、
Googleやsafari等のブラウザで『Amazon』を検索して開く
②いつもどおり、商品を検索する
③検索結果のURLの一番最後に
☟のコードを追加する
④再度検索!
⑤ほしい情報の商品だけが表示されるよ🌸
※コード一覧※
◆〇%以上の割引商品のみに絞りたいとき
50%なら
&pct-off=50-
50のところを80にすれば、80%オフ以上が表示できるよ◎
◆怪しい業者の商品を除外したいとき
&emi=AN1VRQENFRJN5
◆〇円以下の商品に絞り込みたいとき
1000円以下なら
&high-price=1000
1000の部分を5000とかにすると、5,000円以下が見れるよ
◆レビュー評価準に表示したいとき
&s=review-rank
見せかけの値下げに騙されない!
今回のリールで紹介した方法だよ!
見返すの大変と思うから、資料として文字に残したから
参考にしてね♡
👈ページにとぶよ!
スマホのアプリはこっち ☞
※無料!リールで私が触ってるのはこれ!
Keepaは、過去の価格を簡単に確認出来てるから
見せかけの割引を見抜けるよ!
しかももっと賢い活用方法があって
例えば、新しいテレビを買いたいときに
Keepaを使えば、過去1年間の価格推移を確認できて
一番安かった時期を知ることができる!
次回のセール時に安くなる可能性が
高いことも予測できるから
賢い買い物が可能だよ!
4つの方法を全部使いこなせたら最強だけど
1つずつ自分なりに試したりしてみてね!
難しそうだし、忙しいし
全部無理って人に
便利で効果早いのは、「PLUG」だよ!
わからないときはいつでもメッセージ送ってね😊